目次
1. アフィリエイトで売上(儲け)を上げるためには?

アフィリエイト広告と他のネット広告の大きな違いと言えば、「広告の“成果(サービス申込や商品購入の完了履歴)”を測定する必要がある!」ということです。
それはそうですよね!アフィリエイトは「成果報酬型」広告ですから、対象のサービスに申し込んだという明確な“証拠”がないとお金を支払うことができないわけです。
ではどうやって、その証拠を確認するのか・・・その確認方法が「トラッキング(Tracking)」です!
2. そもそもトラッキング(Tracking)って?

「トラッキング(Tracking)」とは、特定の情報収集のため、人の行動やシステムの挙動やデータの推移などを継続的に追跡することを指します。
アフィリエイト広告の場合ですと、掲載された広告(バナーなど)を経由してユーザーが広告主のサイトへ向かい、対象の商品やサービスを購入したかをチェックするアフィリエイトにおける成果の追跡システムのことを指します。
簡単に言うと「成果データの追跡と確認」ですね!
ざっくり「cookie(クッキー)」について説明しますと、Webサイト(ホームページ)とWebブラウザ(例:ChromeやIE、Safariなど)の間で“データをやり取りするため訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組み”のことです。もっと別の言い方をすると、Webサイトを訪れる人のための「会員証」のようなものです。
例えば、ウェブサイトを表示させているサーバーから「これがあなたの会員番号ですよ!」とある会員証をもらったとします。今後そのウェブサイトに来る際にサーバーにその会員証を見せると「はい、あなたは前に◯◯をしていたので、続きのここからからやりましょう!」という感じで、一人ひとりに合わせた情報を表示したり、前の続きから表示したりしてくれます。
こんな感じで「cookie(クッキー)」を使うことで、対象のサービスに申し込んだという“証拠”ができるわけです!
この仕組みのおかげで、アフィリエイトの「成果報酬」が成り立っています。
ちなみに・・・「cookie(クッキー)」と似ているようで実は違う「Cash(キャッシュ)」という機能があります!
「Cash(キャッシュ)」とはブラウザに一時的にそのページの画像やデザインデータを保存して、次に同じページを開いたときに素早く表示させる仕組みのことです。
- 「Cookie(クッキー)」が保存するのは“登録されたユーザー情報”
- 「Cash(キャッシュ)」が保存するのは“閲覧したWEBページ情報”
【保存されるデータ例】ID、パスワード、メールアドレス、訪問回数、など
【保存されるデータ例】画像、デザイン情報、など
「cookie(クッキー)」はログイン情報を保存してくれる機能で、「Cash(キャッシュ)」は2回目以降のWEBページの閲覧をスムーズにいてくれる機能ですね。
「cookie(クッキー)」は「会員証」で、「Cash(キャッシュ)」はお店のスタッフみたいな感じでしょうか?(ちょっと違うかもですが。。。汗)
2-2. タグ(tag)とは?
Web広告で本当によく聞く「タグ(tag)」について、ちゃんと説明できますでしょうか?
「タグ(tag)」とは、本来は「モノを分類するために付ける小さな札」ということを表す言葉です。英語ですと「札(ふだ)」や「付箋(ふせん)」といった意味を持っています。(洋服に付いている値札などは、まさにタグですね!)
特にWeb広告で使用される「タグ」の意味は「本文テキスト以外の情報を付与するためのもの」という内容です。また「タグ」の表記には、いくつかの種類があります。代表的なものだと 「HTMLダグ」や「XMLタグ」等でしょうか。
例えば、Webページを記述する際には、主に記号「<>」で囲み、タグを示します。
タグを埋め込む(使用する)ことで、 テキストの大きさを変更したり、画像へのリンクURLを設定したりするとが可能になります。もちろん、これらの情報はあくまで本文に付与される情報のため、実際にWebページが表示される際にはテキスト本文のみが表示されます。
また、「タグ」はブログや画像、動画などを表示する際の分類するためなどにも使用されています。
最近ですと、TwitterやinstagramなどのSNSでの投稿や画像の分類に「#(半角のシャープ)」の着いた「ハッシュタグ」が本当に色々なところで使われているのを見かけます!
#アフィリエイト,#お金が呼んでいる,#気のせいだった みたいな感じですね!
このように「タグ」を効果的に用いることで類似する情報が見つけやすくなったり、共有しやすくなったりします。
3. アフィリエイトのトラッキング(成果データの追跡と確認)方法とは?

「トラッキング」には、cookie(クッキー)を利用する方法やサービスサイト内へシステムを組み込む方法などがありますが、もちろんアフィリエイト広告のトラッキング(成果データの追跡)にもいくつか種類がありますので、紹介させて頂きます!
3-1. imgタグ方式とは?
そもそも「img」とは、「image」の略でテキストの中に「画像を表示するためのタグ」のことです。ただ、実際に画像を表示させるために「imgタグ」使用するわけではなく、アフィリエイトのトラッキング取得のために使用します。
トラッキングの取得方法を簡単に言うと、アフィリエイト広告の出口のところ(サンクスページ)に「imgタグ」を設置する!これだけです!本当にこの設定だけでトラッキングを取得することができます。
「imgタグ」はインターネットが普及し始めた2,000年あたりからページビュー測定のアクセスカウンターやHTMLメールの開封確認などでよく利用されていた、とてもシンプルな仕組みです。
以下の画像のような「サイトに訪問すると訪問者数がカウントされる仕組み」ですね!懐かしい(笑)
- アクセスカウンターのある「imgタグ」が設置されたページに行く
- サーバーに画像ファイルをリクエストする
- サーバーからレスポンスがくる
- クセスカウンターの数字画像が変わる(1カウントされる)
この仕組みを使ってアフィリエイト広告のトラッキングを取得しているわけです!
また「imgタグ方式」のトラッキングの流れについてざっくり解説しますと、以下のような感じです。
- アフィリエイト広告があるページに行く
- そのページにあるアフィリエイト広告をクリックする
- アフィリエイト広告から専用cookieがクリックした人に付与される(cookie取得)
- クリック後に広告主のページに切り替わる(リダイレクト)
- サービスや商品申込を行う
- 申込が完了すると、申込完了ページに行く(サンクスページでのコンバージョン)
- その際上記③で付与されたのcookie情報により「成果あり」として処理される(成果発生完了!)
上記②の広告に専用cookieを付与するための「imgタグ」が設置されています。
そして、その付与された専用cookieの情報を元に、申込が完了した段階で初めてアフィリエイト広告の成果が発生します。
3-2. JS(JavaScript)タグ方式とは?
「JS(JavaScript:ジャバスクリプト)」とはプログラミング言語の1つで、主にWebサイトやWebアプリ・サービスなどを開発する際によく利用されます。
「JSタグ方式」では「JavaScript(ジャバスクリプト)」を使ってアフィリエイトのトラッキング取得を行います。タグの設置方法やトラッキングの取得方法は「imgタグ方式」と同様にcookieを使いますが、仕様は多少違ってきます。
では、具体的にどこが違うのでしょうか?
- タグの形式が違う
- タグの設置場所と数が違う
「imgタグ方式」 <img src=””http://~” />
「JSタグ方式」 <script>~</script>
「imgタグ方式」 サンクスページのみの1ヵ所
「JSタグ方式」 アフィリエイト広告の開始のところ、サンクスページの計2ヵ所
3-3. セッション方式とは?
まずは「セッション」の定義をおさらいします!(こういうのは意外と説明しずらかったりしますので。。)
「セッション」とは、Webサイトにアクセスして行う一連の行動のことです。和訳すると「訪問」や「ビジット」あたりでしょうか。ですので、「1セッション」をもう少し具体的に表すと「あるWebサイトにアクセスして、そのサイトから出て行くかブラウザを閉じるまで」となります。
極端な例ですと、「男女の出会いから別れまで」みたいな感じですかね(笑)
このような感じでサイトにアクセスした際には、1クリックごとに「セッションID」というものが個別に発行されます。この「セッションID」を使ってアフィリエイト広告のトラッキングを取得する方法が「セッション方式」です。

IT系の関係者が「セッションを引き回す」っていう言葉を使っていますが、これは個別で発行された「セッションID」の情報をメディアやASP、広告主が皆で共通で管理しなければいけないためですね。
4. まとめ

サービスや商品を申込んだ成果でしか広告費用が支払われないアフィリエイトにおいて「申込履歴」の管理は本当に死活問題です!「買いましたよ!」っていう証拠がないと広告費払ってもらえるわけないですからね。
アフィリエイト広告を始める際に必ず「トラッキング」の設定が必要になります。プログラムのコード内容までを覚える必要なさすがにないと思いますが、直接「お金」に関わってくるところでもありますので「トラッキングの仕組み」に関しては覚えておいて方が絶対に損しない重要な情報です。
ではでは、そんな感じで!
m(_ _)m
コメントを残す