【5分でわかる】ATM手数料が無料!オススメのネット銀行とは?

給料の入金やお金を下ろすために実は少し前まで某大手メガバンクの「三菱UFJ銀行」「りそな銀行」を使ってました。

ところが、転職と引っ越しの兼ね合いで今までように銀行が使えなくなり、そのタイミングで友人に「ネット銀行」を進められました。

ぶるーす
友人の何気ないアドバイスって、本当に大事ですよね!

デビットカードを作ってみたかったこともあり、メインで扱う口座をネット銀行の「住信SBIネット銀行」に変更しました。

その結果・・・ほとんどの対応がスマホだけで完結するので本当に簡単で楽ですし、何より毎月1,500~2,000円ほど必要だったATM手数料がほぼなくなったことに驚いてしまいました!

そしてつい最近、三菱UFJ銀行の口座を使う兼ね合いと、今度は別の友人から進められたこともあり「じぶん銀行」にも申し込んで「住信SBIネット銀行」と一緒に使うようになりました。

ATM手数料もかからず、スマホでほとんどが完結する「ネット銀行」は本当に素晴らしいです!

そこで、今回は「節約」の視点を踏まえて「ネット銀行」について紹介していきたいと思います。

1. そもそも「ネット銀行」とは?

ウィキペディアには「ネット銀行」についてこのように記載されています。

「ネット銀行」とは、営業上最小限必要な店舗のみを有し、インターネットや電話などの通信端末を介した取り引きを中心とする銀行。

※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一言でいうと「インターネット専業の銀行」ですね!そして、「ネット銀行」の特長はこの2点です。

「ネット銀行」の特長
  1. 店舗がない
  2. 通帳がない

1-1. 店舗がない

「銀行=店舗(または支店やATM)がある」というのが当たり前だったと思いますが、「ネット銀行」は店舗を持たず、インターネットなどの通信端末を使ってお金の取引を行います。

ただ、店舗がないとお金を受取ることができません。

そこで「ネット銀行」は既存の銀行のATMはもちろん、コンビニのATMと提携することで利用された方がお金を受け取れるようにしています!

残念ながら「ネット銀行」は万能ではありません

1-2. 通帳がない

ネット銀行は「無通帳取引」が基本です。

ですので、お金の取引履歴は「WEB明細」で確認することができます。通帳の変わりと言うと「スマホ(アプリ)」でしょうか。

「ネット銀行」ですと記帳しなくても入出金の履歴をスマホやパソコンからいつでも確認できるので個人的にもすごくおススメです!

アフィちゃん
ネット銀行を一度使うとマジで戻れないっす!

ちなみに・・・現在「ネット銀行」は約10社ほどあります。

「ネット銀行」一覧
  1. 住信SBIネット銀行
  2. じぶん銀行
  3. 楽天銀行
  4. イオン銀行
  5. セブン銀行
  6. ソニー銀行
  7. 新生銀行
  8. GMOあおぞら銀行
  9. ジャパンネット銀行
  10. 東京スター銀行

探せば、もう何社か出てくると思います。

店舗がないため知名度が上がりにくく、あまり知られていない「ネット銀行」もありますが、この機会に是非チェックして頂くことをオススメします!

また、「大手銀行のネット取引(ネットバンキング)」とは違います。
(例)三菱UFJダイレクトとか、ゆうちょ銀行ダイレクトなど

このあたりは少しややこしいので注意しましょう!

2. ネット銀行を使用するメリットとは?

ネット銀行のメリット
  1. コンビニのATMを手数料なしで引き落とすことができる
  2. 別口座への振込手数料を無料で送金できる
  3. 「スマホ」だけで入金手続きやお金の管理ができる
  4. 「デビットカード」が付いてくる

「ネット銀行」をオススメするメリットはこの4点です。
個人的には「③のスマホでの管理」のあまりの便利さに一番衝撃を受けました!

ぶるーす
銀行に行かず、通帳記載なしでお金を管理できるのは助かります!

2-1. コンビニのATMを手数料なしで利用できる

ネット銀行が提携しているコンビニに限定されますが、条件さえ合えばコンビニでお金を下ろす際にATMの手数料はかかりません!

アフィちゃん
0円でコンビニATMを利用できた時はマジでテンション上がるっす!

2-2. 別口座への振込手数料を無料にできる

貯金用の口座は別で管理されている方もいらっしゃると思いますし、家賃の支払いなどは振込でないと対応できないところも多いです。

「ネット銀行」が提示している条件さえクリアしていれば、振込手数料はかかりません!

ぶるーす
10年以上、家賃振込で手数料を取られていたことがバカらしくなりました(笑)

2-3. スマホだけで入金手続きやお金の管理ができる

「ネット銀行」を使って改めて分かったのが「わざわざ銀行に行かなくてもスマホだけで完結できる!」
これに尽きます!

必要なアプリのダウンロードや使うサービスごとに条件はありますが、残高照会や通帳記入はもちろん、他の銀行口座への入出金もスマホだけで簡単にできます!

手数料がかからないだけでなく、「銀行やコンビニに行く時間を省略できる」という時間節約のメリットは個人的にとても有益なものでした!

アフィちゃん
ホントにスマホが手放せないんっすよね!

2-4. 「デビットカード」が付いてくる

「デビットカード」とは金融機関(一般的に銀行)が発行する決済用カードで、決済すると設定した口座からリアルタイムで代金が引き落とされる

※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2000年以降「デビットカード」がかなり身近になってきました。

デビットカードは「今、口座にある金額分しか買い物ができない!(リアルタイムで現金が引き落とされる)」というのがクレジットカードと大きく違う点です。

現金を下ろすことが面倒な時にデビットカードを使って支払います。ポイントも一緒に貯まっていくので、意外と重宝してます!

3. ネット銀行で初めて自分の口座を作る時の注意点

非常にメリットの多いネット銀行ですが、口座開設時や利用時に気を付けないといけない点もありますのでご注意ください!

ネット銀行を利用するときの注意点
  1. よく使用するATMとネット銀行について事前に調べる
  2. パスワードの種類が多いのでしっかりと管理する
  3. メール通知サービスを活用する
  4. マンガ喫茶などの共有パソコンは使わない
  5. 公式サイトやアプリからログインする

3-1. よく使用するATMとネット銀行について事前に調べる

「ネット銀行」によって無料で入出金できるコンビニなどのATMは変わります!
(セブンイレブンのATMは無料だ使えるけど、ファミマのATMは無料で使えない・・・など)

何も調べずに「ネット銀行」で口座開設をいきなり開始するのではなく、あなたが使う「ネット銀行」に合っているのかを事前に必ず確認するようにしましょう。

3-2. パスワードの種類が多いのでしっかりと管理する

「パソコンからのログイン用パスワード」や「パソコンからの取引用パスワード」、「スマホからのログイン用パスワード」や「スマホからの取引用パスワード」などなど。。。

既存の銀行と違い「暗証番号」以外に覚えておかないといけない情報が非常に多いのがネット銀行の特長です。

同じパスワードだと登録できない場合もあるので、忘れないようにパスワードを定期的に変更していくことを前提にしっかりと管理していきましょう!

3-3. メール通知サービスを活用する

入金や出金などの手続きが完了するたびにメールで完了通知が来ます。

また、いつもと違うパソコンでログインしたりすると「普段と異なる環境からお客さまの口座にログインが行われましたのでご連絡いたします。」という感じでメール連絡がきます。

通知メールを常に確認できる環境にして万が一の時にもスムーズに対応できるようにしておきましょう。

3-4. マンガ喫茶などの共有パソコンは使わない

ネット銀行に限らずですが、共有パソコンで個人情報のやり取りをすることは絶対に止めましょう!

cookie情報やキャッシュ情報を万が一消去し忘れてしまうと、情報だけでなく中身のお金まで一気に奪われるなど、最悪の事態が起こってしまうかもしれません。

「ネット銀行」の情報確認は基本的にはスマホで、どうしてもパソコンでチェックしたいときは個人専用のパソコンでチェックするようにしましょう。

3-5. 公式サイトやアプリからログインする

情報を集めるだけであればまだ問題ないのですが、とても巧妙なダミーサイトなんかもあったりします。

別サイトでログインすることで個人情報を取られることもゼロではないです。

個人情報を使ってお金のやり取りをするのであれば必ず公式サイトや公式アプリからログインするようにしましょう。

4. オススメのネット銀行はATMでの手数料が無料のもの!

「では、どのようなネット銀行を選ぶべきなのか?」についてですが、「ネット銀行」を選ぶ時のポイントは3つあります。

4-1. ネット銀行を選ぶ時のチェックポイント3点

  1. 良く使うコンビニATMでの「引き落とし手数料」が何回無料で使えるのか?
  2. 良く使うコンビニATMでの「振り込み手数料」が何回無料で使えるのか?
  3. ネット銀行の「手数料を無料にするための条件(プラン)」はどうなってるのか?

「ネット銀行」各社でサービスの特長は様々です。

  • セブンイレブンのATMは無料で使えるけれどファミリーマートのATMは有料
  • みずほ銀行への入金は有料だけど三菱UFJ銀行への入金は無料
  • 無料で使用するためには専用のクレジットカード入会が必要、などなど。。。

また、給料の入金するための銀行を会社から指定されている場合もあるかと思います。

手数料を無料で使うための条件は「ネット銀行」各社で本当に異なります。

現在使っている銀行口座のことも踏まえて「ネット銀行」を選ぶことをオススメします!

5. 現在使用中のネット銀行を紹介

現在私が使用しているネット銀行は「住信SBIネット銀行」「じぶん銀行」で、「住信SBIネット銀行」をメイン口座として使ってます。

5-1. 「住信SBIネット銀行」をメイン口座として使う理由

  • 年会費と入金手数料が無料!
  • 出金手数料と振込手数料を比較的低い条件で無料にできる!
  • VISAで還元率ができるだけ高いデビットカードが欲しかった!
  • 「年会費と入金手数料が無料!」というところに、まずは強烈に引かれました!

    そして、問題のない範囲で出金や振込手数料が無料で使えるようになるための条件のハードルも比較的低いなぁという風に感じました!

    ATM出金手数料が月5回まで無料+他銀行への振込手数料が月3回まで無料で利用できる「住信SBIネット銀行」の3つのオススメな条件はこちらです。

    「住信SBIネット銀行」を無料で使うオススメの条件3つ
    1. 総預金の月末残高が1,000円以上
    2. 外貨預金の月末残高あり
    3. デビットカードの利用金額合計が月間1万円以上
    ぶるーす
    この3つの条件クリアは笑ってしまうくらい簡単です(笑)

    まず1つ目の条件は「口座に1,000円以上残すだけ」なので楽勝です!

    2つ目の「外貨預金」は一見難しそうですが・・・これもすごく簡単です!
    1,000円くらいを「ドル」に変えて貯める(入金する)、これだけです!
    「月末残高あり」はお金が1円以上あれば良い!ということなので1ドル分を補える200円とかでも問題ないです。

    3つ目の「デビットカードでの1ケ月・1万円以上の利用」も毎月現金で定期的に支払っている一部を当てれば良いので難しくないと思います。

    例えば・・・

    • 散髪代(4,000~6,000円)
    • 本の購入代(1,000~3,000円)
    • クリーニング代(2,000~4,000円)
    • ミネラルウォーターなど生活用品のまとめ購入(2,000~4,000円)

    などをデビットカードで払うだけです。

    このあたりの費用を月に1万円以上を利用するのは問題ないかと!

    デビットカードはクレジットカードと違ってリアルタイムでお金が引き落とされるので、現金と同じ感覚で使えます!

    アフィちゃん
    デビットカードはクレジットカードと同じ端末で使えるっす!

    VISAブランドのデビットカードでポイント還元率0.6%「住信SBIネット銀行」のスペックは相当素晴らしく!

    サービス面や無料で使うための条件面を含め、トータルで検討した結果「住信SBIネット銀行」に落ち着きました。

    5-2. 「じぶん銀行」に申込んだ理由

    1. 三菱UFJ銀行への振込手数料が無料!
    2. 年会費が無料でデビットカードがなかった
    3. ポイントサイト経由での申込キャンペーンを見つけたため

    「じぶん銀行」は元々メインの銀行としてではなく「三菱UFJ銀行」を有効に使うために申込んだという理由しかない!?・・・と言っても過言でないんですよね(笑)

    ちょうど良いタイミングでポイントサイトでキャンペーンを見つけたので申込みました。

    ただ、「三菱UFJ銀行」「じぶん銀行」の相性は本当にバツグンです!

    会社の口座を「三菱UFJ銀行」などで作られているのであれば、是非!オススメです!

    6. ネット銀行を使うことで節約できる金額はいくら?

    銀行の口座を「ネット銀行」に変えると具体的にどのくらいの手数料を節約することができるのでしょうか?

    そこで、三菱UFJ銀行とりそな銀行を使ってお金のやり取りをする際に実際にかかっていた手数料について紹介します。

    実際に毎月かかっていたATMの「手数料」

    (1)家賃の入金   :450円
    (2)別口座への入金 :450円
    (3)お金の引き落とし:540円(108円×5回)

    【合計】1カ月当たり:1,440円⇒1年間だと合計は17,280円!

    コンビニのATMからお金を引き落とす場合、深夜だと手数料が「108円⇒216円」に上がることも考えると、年間で「約2万円」近くATMの手数料を払っていることになります。

    アフィちゃん
    この状況って・・・意外とバカにできないんっすよね。

    ATM手数料が1ケ月あたり1,500円くらいの少額だったりすると気になりにくいため、つい見過ごしてしまいます。

    こういう細かな出費をいかに無くしていくのかが節約していく上で本当に重要だと思います。

    7. まとめ ~節約するならネット銀行は本当にオススメ!~

    これまで使っていた銀行ではATMで家賃の入金や生活に必要なお金を下ろすたび、当然ですが「手数料」をコツコツ持って行かれていました。

    「銀行で振り込む際の手数料はかかって当然!」と手数料を払うことに慣れてしまってたこともあり、特に不満を感じることもありませんでした。

    ぶるーす
    これが昔の私みたいな、いわゆる情報弱者ってやつでしょうか・・・(涙)

    だからと言って、これまで使っていた銀行を完全に否定するわけではないです。
    とはいえ、10年続くと20万円ほど節約できる計算になります!

    使っている銀行の口座をお金をかけずマッチするものに変更するだけなので本当に簡単です。

    やっぱりバカにできないんですよね、こういう積み重ねは。。。

    「ネット銀行」の良い部分を生かすことで、これまでかかっていた手数料を別の費用に回すして生活が少しでも充実していくきっかけになると幸いです。
    m(_ _)m

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です